チャボホトトギス

チャボホトトギスとは、草丈2~15㎝で漏斗形の黄色い花を上向きに咲かせる多年草です。硬い毛がある茎は短くいため、地面に葉や花が落ちているような見た目です。草丈が20~50㎝あるキバナノホトトギスの矮小化した種であるという考えが存在します。名前の由来は、全体が小型で寸詰まりの姿が鶏のチャボに似ており、花被片の斑点が鳥のホトトギスの胸にある斑点を連想させたからです。

約2cm程の花冠の内側には褐紫色の小さな斑点が散らばっており、6枚ある花被片の先端は合着しています。一日花です。倒披針形をした葉には丸い染みのような模様が無数にあり、長さは5~15cmで、ロゼット状に互生します。

山地の湿った林床に自生します。日本固有種で個体数が少なく、分布域に該当する県では絶滅危惧種に指定されています。

基本情報

和名:漢字
矮鶏杜鵑草
学名
Tricyrtis nana
分類:目
ユリ目 Liliales
分類:科
ユリ科 Liliaceae
分類:属
ホトトギス属 Tricyrtis
分類:種
チャボホトトギス T. nana
花期
8~9月
赤リスト
環境省カテゴリ:なし
静岡県:絶滅危惧II類(VU)
三重県:絶滅危惧II類(VU)
分布
東海~近畿地方, 四国, 九州
分布地
熊野古道, 屋久島
その他

詳細情報

チャボホトトギス
花は1株に1~3個付けます。
チャボホトトギス
9月

花は内花被片と外花被片が3枚ずつからなっています。雄しべは6個あり、反り返って先に葯が付いています。3裂する花柱の先端は更に2裂します。柱頭にある透明な粒々は腺毛状突起です。他のホトトギスの仲間にもある腺毛状突起は、何のためにあるのか解明されていません。

チャボホトトギス

チャボホトトギスのホトトギス(杜鵑草)は、油点草と書かれることもあります。その漢字の通り葉には油の斑点のような染みがあります。葉の展開が他のホトトギスと異なるため、油点のある葉だけで種の判別は容易です。

チャボホトトギスの果実
果実
チャボホトトギスの蕾と開花途中の花
蕾と開花途中の花
チャボホトトギス
真横の姿
チャボホトトギス