ジンバイソウ

ジンバイソウとは、根元に付く2枚の葉に光沢があり、縁は波打つため水面に見立ててミズモランとも呼ばれる日本固有種の多年草です。葉は長楕円形や楕円形で、草丈は20~30cmあります。淡緑色の花を4~15個まばらに付ける総状花序です。ツレサギソウ属の植物は似た花を咲かせますが、ジンバイソウは葉が特徴的なため、葉で容易に区別できます。

花の構造として、三角状斜卵形の側花弁は内側に軽く湾曲しながら外側に反り返り、前方に伸びます。披針形の側萼片は湾曲しながら後方に反り返ったり、前方を向いたり様々です。距は下方しながら前方に湾曲することが多いですが、湾曲せずに下方に伸びていることもあります。

山地のブナ林などの落葉樹林内や渓谷沿いに生えており、小群落を形成することも珍しくありません。

基本情報

和名:漢字
神拝草, 銀蝿草, 水面蘭
学名
Platanthera florentii Franch. et Sav.
分類:目
キジカクシ目 Asparagales
分類:科
ラン科 Orchidaceae
分類:属
ツレサギソウ属 Platanthera
分類:種
ジンバイソウ P. florentii
花期
8~9月
赤リスト
環境省カテゴリ:なし
東京都:絶滅危惧ⅠB類(EN)
神奈川県:絶滅危惧II類(VU)
分布
北海道~九州
分布地
丹沢, 奥多摩
その他

詳細情報

ジンバイソウ
花はキソチドリ等に似ています。
ジンバイソウ
名前の由来は不明です。

花は花茎の頂部に固まって付いており、下から上に向かって順に開花します。背萼片は卵状楕円形をしており、長さ5~6mmです。分布域は沖縄以外の全国と広いものの、自生地は限られています。

ジンバイソウ

地面の近くに付く葉の長さは5~12cmあり、幅は3~6cmです。花茎には数枚の鱗片葉が存在し、広披針形で下向きに反り返ります。苞も広披針形です。落ち葉の上に生えていることが多く、湿っていたり、やや乾き気味の場所に自生します。

ジンバイソウの花
虫に受粉してもらう虫媒花です。
ジンバイソウの花
距には蜜が溜まっています。

唇弁は広線形をしており、先は尖らない鈍頭で、長さ7~10mm程です。後方に反り返ります。唇弁の基部には丸い穴が開いており、距の入り口になっています。距の長さは12~20mmです。

ジンバイソウの蕾
ジンバイソウの葉
ジンバイソウ
8月下旬

夏の終わりから秋の始まりに開花します。結実すると蒴果となり、円柱形をしています。