コクラン

コクランとは、暗紫色の花を咲かせるラン科の多年草です。草丈は20cm前後であり、似ている植物シマササバラン(ユウコクラン)と比べて小さくて花数が少ないのが特徴です。常緑樹林の林下に自生することが多いですが、低山の明るい稜線上に他の植物に交じって存在することもあります。

長楕円状倒卵形の唇弁は長さ6㎜程です。羽のような見た目の側萼片は幅3mmあり、軽くねじれることもあります。虫の脚のような紐状の側花弁は反り返ります。背萼片の手前にあるずい柱の先端には2つの黄色い花粉塊があります。

卵状楕円形の葉を2~5枚を偽球茎の先端に互生させます。毎年、新しい葉を展開させますが、昨年の葉がそのまま枯れずに新しい葉の近くに残っていることがあります。同様に前年結実した花茎も残ることがあります。

基本情報

和名:漢字
黒蘭
学名
Liparis nervosa
分類:目
キジカクシ目 Asparagales
分類:科
ラン科 Orchidaceae
分類:属
クモキリソウ属 Liparis
分類:種
コクラン L. nervosa
花期
6~7月
赤リスト
環境省カテゴリ:なし
東京都:絶滅危惧II類(VU)
分布
本州(茨城県以南), 四国, 九州
分布地
三浦半島, 高尾山, 伊豆諸島, 沼津アルプス
その他

詳細情報

コクランの赤紫色の花
赤紫色の花
コクランの暗紫色の花
暗紫色と黄緑色の花
コクランの黄緑色の花
黄緑色の花

コクランの花は暗紫色が一般的ですが、赤紫色や黄緑色なども存在しています。似たような植物として、黄緑色の花を咲かせるクモキリソウがあります。時に暗紫色の花を咲かせるクロクモキリソウなど存在するため、花色だけでは完璧に見分けられません。見分け方として、クモキリソウの葉の縁は細かく波打つのに対し、コクランの葉の縁は波打たないか、大まかに波打つ程度です。

6月16日
唇弁の基部に2つの尖った突起があります。

中国語では「紅花羊耳蒜」や「见血青」と呼ばれています。世界ではアジア大陸やアフリカ大陸、アメリカ大陸など多くの国に自生地があります。

コクラン

昨年結実したまま、種子を放出せずにそのまま残ることもあります。花は下から上に向かって咲いていきます。

7月2日(伊豆諸島)
常緑樹林の林下で咲く個体
低山の明るい稜線上に自生する個体
コクランの花芽
花芽が出てきた5月29日(高尾山)
コクランの葉
12月11日(沼津アルプス)

クモキリソウと異なり、葉の平行脈に沿った皺が何本も目立ちます。