ムヨウラン
ムヨウランとは、光合成をしない腐生植物のため葉は無く、葉が無い蘭であることが名前の由来になっている多年草です。毛状の突起がある淡い黄褐色の舌弁を持ち、花は平開せず下向きに半開します。花は黄色だけでなく、赤や紫色を帯びるなど色の変化が出やすい種です。
高さは約40cmほどになり、総状花序で花茎に直径2~3cmの花を10個ほどつけます。花が終わると、細い棒のような黒い実をつけます。
広葉樹林やスギ林などの若干乾いた林に生えます。林床のベニタケ属やチチタケ属の菌に寄生し、菌根は1mの長さになることがあります。
ムヨウラン属は数多くの種があり、トサノクロムヨウランや、アワムヨウラン、タブガワムヨウラン、エンシュウムヨウランなどがあります。

基本情報

和名:漢字
無葉蘭
学名
Lecanorchis japonica
分類:目
キジカクシ目 Asparagales
分類:科
ラン科 Orchidaceae
分類:属
ムヨウラン属 Lecanorchis
分類:種
ムヨウラン L. japonica
花期
6月
赤リスト
環境省カテゴリ:記載なし
神奈川県:記載なし
京都府:絶滅危惧ⅠA類(CR)
分布
本州、四国、九州
分布地
その他
共生菌はベニタケ属やチチタケ属のキノコの菌

詳細情報

中国語では、日本皿柱兰(日本皿柱蘭)と呼ばれています。
5枚あるように見える花弁は、全て花弁ではありません。中央の1枚は背萼片で、その外側にある2枚が側花弁、一番外側にある2枚が萼片です。見た目は5枚とも同じに見えます。
ムヨウラン
花は下から上へ次第に開花します。開花する前の蕾の状態では、周囲の景色に溶け込み、存在に気がつきにくい植物です。
ムヨウラン
6月5日(高尾山の3号路)
ムヨウラン
紫色を帯びたムヨウラン
紫色を帯びたムヨウラン
ムヨウランの花
6月11日
ムヨウラン
5月29日
ムヨウラン
6月11日
ムヨウラン
ムヨウラン
色の違いが出やすいムヨウランの紫花で、ムラサキムヨウランと呼ばれています。花だけでなく花茎も色が変わっているのが特徴です。ここまで色の変化がある個体は滅多に見られません。
ムラサキムヨウラン
舌弁はムヨウランと同じ色です。
ムヨウランと開花時期は同じです。