オオバナオオヤマサギソウ

オオバナオオヤマサギソウとは、オオヤマサギソウの変種であり、花がより大きいことが名前の由来になっている多年草です。花は緑白色で、側萼片と距がより長いのが特徴です。側萼片の長さは8mm程です。距の長さは3~4cmあり、側萼片と距の長さはオオヤマサギソウの2倍あります。唇弁の奥にある肉質隆起は目立ちません。

倒卵状狭長楕円形をした大きな葉が2枚、茎の下部に互生しており、長さは5~20cmあります。上部には一回り以上小さい狭楕円形の葉が2~7枚互生しています。

亜高山帯やブナ帯の樹林内や草原に分布する日本固有種です。

基本情報

和名:漢字
大花大山鷺草
学名
Platanthera sachalinensis var. hondoensis
分類:目
キジカクシ目 Asparagales
分類:科
ラン科 Orchidaceae
分類:属
ツレサギソウ属 Platanthera
分類:種
オオバナオオヤマサギソウ P. sachalinensis var. hondoensis
花期
7~8月
赤リスト
環境省カテゴリ:絶滅危惧IA類(CR)
山梨県:絶滅危惧ⅠB類(EN)
神奈川県:絶滅危惧IA類(CR)
分布
北海道~九州
分布地
丹沢
その他

オオバナオオヤマサギソウ

オオバナオオヤマサギソウの花
オオバナオオヤマサギソウ
7月下旬

花径は約10mm程あり、オオヤマサギソウより3mm程度大きいです。花柄子房は180°ねじれます。距は下向きに伸び、唇弁は後方に湾曲します。

オオバナオオヤマサギソウの全体像

分布域は広いですが、産地は局所的で個体数が僅かです。また鹿の食害が心配されている絶滅危惧種です。

オオヤマサギソウ

オオヤマサギソウ
花が白色の個体
オオヤマサギソウ
花が淡緑色の個体

オオバナオオヤマサギソウと異なり唇弁基部に肉質隆起が目立ちます。