トンボソウ

トンボソウとは、花が昆虫のトンボに見えることが由来になっている多年草です。花を含めた全草が淡緑色で、約4mm程の大きさの花を10~20個付けます。葯がトンボの目に見え、約5mm程の距は下方に曲がります。茎の下部に2枚の葉が互生し、長さが5~10cmあり、狭倒卵形です。上部には披針形の小さな鱗片葉があります。草丈は15~55㎝あります。

山地の湿った場所や渓流沿い、湿原、日陰になりやすい林内、草地、時に公園などに育成しています。

類似するヒロハトンボソウと比べると唇弁の側裂片や中裂片が短く、葉の幅が狭いです。またトンボソウの方が花数が少なく、互いの花が密集していません。他にクニガミトンボソウやイイヌマムカゴなど似ている植物が多く存在します。

基本情報

和名:漢字
蜻蛉草
学名
Platanthera ussuriensis (Regel et Maack) Maxim.
分類:目
キジカクシ目 Asparagales
分類:科
ラン科 Orchidaceae
分類:属
ツレサギソウ属 Platanthera
分類:種
トンボソウ P. ussuriensis
花期
7~8月
分布
北海道, 本州, 四国, 九州
分布地
丹沢, 高尾山, 日光植物園
その他

詳細情報

葉は湾曲し、縁が滑らかな全縁です。
トンボソウ
山梨県の林床で点在する個体

海外では中国や朝鮮半島、ロシアなど亜寒帯から暖温帯に分布しています。中国語では「东亚舌唇兰」と呼びます。

トンボソウの花

似た花を持つツレサギソウ属の植物が多く存在しますが、トンボソウの特徴は、花にあります。唇弁が3裂しT字型であること、唇弁の各裂片が細く尖らずに短いこと、距が下に曲がり目立たないこと、兜のような背萼片は広楕円形で先端が角ばることなどです。

トンボソウの花
8月8日(丹沢)
トンボソウの花
花は下から上に順に開花します。
トンボソウの全体像

茎は直立しますが、風が絶えずあるような場所では、何度も曲がりながら伸びています。塊茎や塊根はあまり肥厚せずに、ひげ状の根が横走します。

オオバノトンボソウ

オオバノトンボソウの花

山で良く見かけるツレサギソウ属としてはオオバノトンボソウがあります。葉だけでなく、花や草丈がトンボソウより大きく、花の形も異なるため見分けは容易です。