タカネトンボ

タカネトンボとは、直径3~4mmある淡黄緑色の花を1つの花茎に約10個咲かせる多年草です。草丈は8~20cm程で、亜高山や高山帯の湿った草原や林縁に自生する高山植物です。花柄子房は開花時から太く米粒のようであり、その基部にある苞に抱かれています。広楕円形の葉は厚みと光沢があり、地表近くで対生状に付きます。

花には長さ1mmの距があり、唇弁の下から手前に突き出ています。背萼片と側萼片は先が円頭になる長楕円形をしており、長さ2mm程です。卵形をした卵形は萼片よりやや短いです。唇弁は卵円形です。花は下から上に向かって順番に開花していきます。

タカネトンボの変種であるミヤケランは低山や低地の自生し、より草丈が大きいです。

基本情報

和名:漢字
高嶺蜻蛉
学名
Platanthera chorisiana (Cham.) Rchb.f.
分類:目
キジカクシ目 Asparagales
分類:科
ラン科 Orchidaceae
分類:属
ツレサギソウ属 Platanthera
分類:種
タカネトンボ P. chorisiana
花期
7~8月
赤リスト
環境省カテゴリ:絶滅危惧II類(VU)
長野県:絶滅危惧ⅠB類(EN)
福島県:絶滅危惧IA類(CR)
分布
北海道~中部地方以北
分布地
北アルプス, 八ヶ岳, 白山, 八幡平
その他

詳細情報

タカネトンボの花
花(平開している部分が側萼片)
タカネトンボ
側花弁は平開しません。

苞は花柄子房より長く、先が細く尖ります。花より花柄子房の方が大きい姿が目立ちます。花は斜め向きに咲き、花茎の右にくっ付いている場合は右下に斜めっており、花茎の左にくっ付いている場合は左下に斜めっています。花茎の左右交互に花が付きます。花が咲く方角は全て同じです。

タカネトンボの全体像

元々個体数が少なく、小さく、色も他の植物に紛れて目立たないため、見つけるのが難しい山野草です。肉眼で花の構造を判別することが出来ない小ささです。