コイチヨウラン

コイチヨウランとは、長さ2cm程の葉を1枚持ち、同様のイチヨウランと比べて小さいラン科植物であることが名前の由来になっている多年草です。草丈15cm前後で淡黄緑色や淡黄白色の花を2~7個咲かせます。唇弁に赤い斑紋があり、ハコネランに似ていますが、唇弁の左右の縁に鋸歯がなく全縁であることや、唇弁の先端が細くなるなどの違いがあります。

強い日差しが直接当たらない涼しくて湿った亜高山から高山の針葉樹林下に自生しています。

広卵形の葉は緑色ですが、濃紫色の個体が存在し、ムラサキコイチヨウランと呼ばれています。

基本情報

和名:漢字
小一葉蘭
学名
Ephippianthus schmidtii Rchb.f.
分類:目
キジカクシ目 Asparagales
分類:科
ラン科 Orchidaceae
分類:属
コイチヨウラン属 Ephippianthus
分類:種
コイチヨウラン E. schmidtii
花期
7~8月
赤リスト
環境省カテゴリ:なし
東京都:絶滅危惧IA類(CR)
山梨県:絶滅危惧IB類(EN)
分布
北海道, 本州(中部以北), 四国
分布地
富士山, 八ヶ岳, 金峰山, 苗場山, 尾瀬, 野反湖
その他

詳細情報

コイチヨウランの花

花の唇弁は黄色く、赤い模様は個体によって様々です。それ以外の萼片や花弁、蕊柱は淡黄緑色や淡黄白色です。個体によっては萼片に赤い色が混ざることがあります。長楕円形の側萼片は長さ5mm程あり、その内側に更に小さい側花弁があり、側萼片や背萼片と同じ質感です。中央には棒状の蕊柱が飛び出ており、長さ3~4mmです。

コイチヨウランの群生地

コイチヨウラン属は東アジアのみに自生するコイチヨウランと日本固有種のハコネランの2種しかいません。コイチヨウランは生育環境にシビアな種ですが、日本の自生地は数多くあります。時に大群落を形成します。

1つの個体に花茎と葉が1つあります。
コイチヨウランの葉
コイチヨウランの葉

葉は個体によって表面に網状の模様があったり、縁が波打つことがあります。総状花序で、多くの個体が1つの花茎に花を2個か3個つけています。

群生地
茎は細く若干くねります。

森林伐採による林床の乾燥化や産地極限、園芸採取、踏み付けなどが原因で数を減らすことがあります。