アリドオシランとは、1つの花茎に白い花を1~3個咲かせる小さな多年草のラン科植物です。花の大きさは1cm、草丈は5~10cmです。苔が生えているような湿り気のある林床に自生していることが多く、他の植物に紛れていたり、埋もれていることがあります。
広卵形で光沢のある葉は互生し、長さ1cm程で、幅は5mm前後あります。葉がアカネ科植物のアリドオシに似ていることが名前の由来です。花茎には白い縮毛があります。茎の下部は地上を這って、各節からムカゴ状の芽を出して根の代わりをしています。
花は、唇弁の先が2裂しており、側花弁は広披針形です。葯は淡紅色であり、広卵形をしています。
和名:漢字
蟻通蘭
学名
Myrmechis japonica (Rchb.f.) Rolfe
分類:目
キジカクシ目 Asparagales
分類:科
ラン科 Orchidaceae
分類:属
アリドオシラン属 Myrmechis
分類:種
アリドオシラン M. japonica
花期
7~8月
赤リスト
環境省カテゴリ:なし
東京都(本土):絶滅危惧IB類(EN)
神奈川県:絶滅危惧IA類(CR)
東京都(本土):絶滅危惧IB類(EN)
神奈川県:絶滅危惧IA類(CR)
分布
北海道, 本州(近畿以北), 四国
分布地
富士山, 箱根, 尾瀬, 御嶽山, 恵那山
その他
花は総状花序で、距はありません。
3~5枚の葉が互生します。
葉は若干厚さがあります。葉の表面は無地の個体と網目状の模様がある個体が存在しています。紅色を帯びた葉柄の基部は、鞘となって茎を包み込みます。
7月18日(富士山)
7月下旬(南アルプス)
武士が被る兜の𩊱のような部分が舷部です。
登山道脇に生えていると、小さくて目立たない植物であるため、存在に気が付かずに登山者に踏まれてしまうことがある。また森林伐採や環境の変化で生育地が乾燥化すると個体数を減らす原因になります。
屋久島や四国の剣山などには、ツクシアリドオシランが自生しており、唇弁が萼片より短くなっており、また花弁の舷部が広がりません。