東京湾に浮かぶ唯一の無人島で、湾内最大の自然島です。
かつて軍の要塞として利用されており、レンガで造られた要塞は、砲台跡や兵舎、弾薬庫と共に今も残っています。砲台などの要塞跡は平成27年に近代軍事施設として初めて国史跡に指定されました。
現在海水浴場でバーベキューや釣り、夏限定の海水浴をしたり、歴史遺産散策をする事が出来ます。
基本情報
アクセス
京急線横須賀中央駅より徒歩約15分にある三笠公園で乗船チケットを買い乗船。
約10分で到着。
営業時間
3月1日~11月30日:8:30~17:00
12月1日~2月末日:9:30~16:00
料金
・猿島への往復乗船料
大人:1300円
小学生:650円
小学生未満:大人1名につき1名無料。それ以外は小学生料金
※障害者手帳・療育手帳・被爆者健康手帳のどれかがある本人と、介護者1名は半額
・猿島公園入園料
15歳以上:200円
小中学生:100円
地図

地図

上陸場所になる猿島桟橋
乗船

三笠公園そばのチケット売り場

目の前の島が猿島です。
猿島

数々のドラマのロケ地になっています。

切通し(兵舎)

切通し(弾薬庫)

愛のトンネルの入口

内部

出口
フランス積れんが建造物
愛知県産の品質の高い赤れんがを用いて、明治時代中期に建造されました。
れんがの積み方は大きく「フランス積」と明治20年ごろから主流となった「イギリス積」に分けられます。
フランス積のれんが建造物は猿島含め、全国で4件が確認されているのみで、建築史上とても貴重な建築物といえます。
猿島
島の北端にある日蓮洞窟は、弥生時代中期~古墳時代後期の人々によって利用されました。
洞窟内には貝塚が残され、火を焚いた跡も発見されました。貝塚からは壺などの土器、鹿の角を材料とした釣り針、人々が捕獲して食用とした貝や魚、鳥などの骨が出土しました。
また江戸時代の貝塚も見つかっています。

砲台跡

オイモノ鼻

展望台
展望台は仮面ライダーのショッカー基地として撮影が行われました。もともとは第2次世界大戦時に観測所として造られたものです。