ホテイラン

ホテイランとは、唇弁にある2又の距が突き出ないヒメホテイランの変種であり、距が舷部より下に突出するのがホテイランです。1本の花茎にピンク色の花を1個咲かせ、唇弁の膨らみが七福神である布袋の太ったお腹に見立てたのが名前の由来になっています。

本州中部地方にある針葉樹林帯の一部の地域にしか自生していません。南八ヶ岳の南沢が有名な自生地になっており、保護活動で守られています。5月の下旬が例年の見頃になります。

草丈は15cmくらいまで伸び、3~5cm前後の1枚の葉を根元に付け、卵状楕円形です。葉はしなびたように縮れており、表面は緑色、裏面は紫色です。

基本情報

和名:漢字
布袋蘭
学名
Calypso bulbosa var. speciosa
分類:目
キジカクシ目 Asparagales
分類:科
ラン科 Orchidaceae
分類:属
ホテイラン属 Calypso
分類:種
ホテイラン C. bulbosa var. speciosa
花期
5~6月
赤リスト
環境省カテゴリ:絶滅危惧IB類(EN)
東京都, 山梨県, 静岡県, 長野県:絶滅危惧IA類(CR)
分布
本州の中部地方
分布地
南八ヶ岳, 南アルプス林道, 櫛形山, 富士山麓, 雲取山
その他

詳細情報

ヒメホテイランは日本だけでなくヨーロッパや北アメリカなどに自生していますが、ホテイランは日本の冷温帯から亜寒帯にある針葉樹林帯の一部地域にしか自生していません。

6月4日(南八ヶ岳)
菌根菌に強く依存する多年草です。
ホテイラン

唇弁の盛り上がった部分には茶色の模様があり、そこに毛が生えています。また袋状の唇弁の内側に裳茶色の模様があります。

ホテイランの花
舷部の下から細長い距が飛び出ています。
ずい柱の内側に花粉の塊が見える。

舷部とは、花弁の幅広い基部のことです。ホテイランでは白く薄いため、2又の距が透けて見えています。

花のピンク色の部分は手前に1片、後方で放射状に並んだ5片の構造になっています。手前の1片は袋状になっている唇弁のフタのような構造になっており、雌しべと雄しべが合体したずい柱です。ずい柱の内側に花粉の塊がついています。後方の5片は、両端の2片が側花弁になっており、中央の3片が萼片です。

ホテイランの横顔
横顔
ホテイランの後ろ姿
後ろ姿
ホテイランの葉の裏面
葉の裏面

葉には目立つ平行脈は5つあります。裏面が紫色であるため、ヒトツボクロの葉に似ていますが、ホテイランの葉は縁は波状に縮れ、葉の表面全体も縮れているため、見間違うことはありません。