カキラン

カキランとは、黄褐色の花を複数咲かせ、唇弁にある紅紫色と黄褐色のコントラスト模様が特徴的な多年草のラン科植物です。日当たりの良い湿原や湿地、田んぼの土手など湿った場所に自生しています。

名前の由来は柿の実と同じ色の花を咲かせるからです。花が鈴生りになる様子や、蕾が鈴に似ているなどの理由で、スズランと呼ばれたこともあります。果実は蒴果で、秋に大量の種子を放出します。

草丈は70cm程まで伸び、茎の基部は紫色を帯びています。卵状披針形の葉は互生し、平行脈に沿ってはっきりとしたシワが存在します。葉の基部は茎を抱いています。

基本情報

和名:漢字
柿蘭
学名
Epipactis thunbergii A.Gray
分類:目
キジカクシ目 Asparagales
分類:科
ラン科 Orchidaceae
分類:属
カキラン属 Epipactis
分類:種
カキラン E. thunbergii
花期
6~8月
赤リスト
環境省カテゴリ:記載なし
神奈川県:絶滅危惧IB類(EN)
東京都:絶滅危惧IB類(EN)
分布
北海道~九州
分布地
箱根湿生花園, 金時山, 六甲山, 祖母山, 天狗高原
その他

詳細情報

田中澄江の花の百名山では、祖母山が百名山に選ばれており、選定理由の花はカキランです。

中国語では「尖叶火烧兰」と呼ばれています。海外では中国やロシア、朝鮮半島に自生しています。

花の中央部には花粉塊があります。

花の唇弁は上下2つに分かれています。背萼片は一番上に1個あり、側萼片は左右に1個ずつあります。2個の側花弁は背萼片と側萼片の間にあり、各萼片は黄褐色に若干黄緑色を帯びています。側花弁は黄褐色です。

花は下から咲きます。
他の個体より色が濃いカキラン

カキランの品種として、イソマカキランとキバナカキランが日本に存在します。カキランに似ているカキラン属の植物としては、ハマカキラン(エゾスズラン)が存在します。