キレンゲショウマ

キレンゲショウマとは、夏に黄色い花を咲かせる草丈80~120cm程の多年草です。キレンゲショウマ属の植物はこの1種のみであり、東アジアだけに分布しており、石鎚山で発見されました。山地の湿った岩礫地に生育し、5枚の花弁からなる円錐状の花は、長さ3~4cmあります。光沢のある掌状の葉は対生し、先は鋭尖形になっており、鋸歯があります。

葉の脇に疎らな円錐花序を出して下向きの花を数輪付けます。肉厚の花弁はあまり平開せず、雄しべは長さ3~4cmで15本あり、雌しべの花柱は3本(たまに4本)あります。

基本情報

和名:漢字
黄蓮華升麻
学名
Kirengeshoma palmata Yatabe
分類:目
ミズキ目 Cornales
分類:科
アジサイ科 Hydrangeaceae
分類:属
キレンゲショウマ属 Kirengeshoma
分類:種
キレンゲショウマ K. palmata
花期
7~8月
赤リスト
環境省カテゴリ:絶滅危惧II類(VU)
高知県:絶滅危惧II類(VU)
愛媛県:絶滅危惧IB類(EN)
分布
紀伊半島, 四国, 九州
分布地
石鎚山, 剣山, 祖母山
その他

詳細情報

キレンゲショウマの蕾
キンポウゲ科のレンゲショウマとは全く別の花です。キレンゲショウマは新エングラー体系ではユキノシタ科でしたが、DNA解析によるAPG体系ではアジサイ科とされています。
キレンゲショウマ
キレンゲショウマは西日本にしか自生していませんが、多くの植物園や山野草園で栽培されており、高尾山野草園や日光植物園などで見ることが可能です。