ニリンソウ

ニリンソウとは1つの茎から2つの花を咲かせることが名前の由来になっている多年草ですが、花が1つや3つの場合もあります。花弁は存在せず、白い萼片が大抵5枚ありますが、4枚や八重咲きなど変化に富んでいます。草丈は15~25cmあり、花は直径2cm程です。

沢沿いや山地の湿った日陰に自生していることが多く、地下茎を伸ばして栄養繁殖で増えるため、しばし群生します。根生葉には長柄があり3つに全裂します。花茎の上には無柄の総苞葉があり、その上に花柄があり、頂部に花を付けます。花柄の基部には小さな苞葉が存在します。

似た植物として萼片が緑色になったミドリニリンソウや、萼片が淡紅色を帯びたウスベニニリンソウ、八重咲きのギンサカズキイチゲ、小型のオトメイチゲがあります。

基本情報

和名:漢字
二輪草
学名
ニリンソウ:Anemone flaccida F.Schmidt
分類:目
キンポウゲ目 Ranunculales
分類:科
キンポウゲ科 Ranunculaceae
分類:属
イチリンソウ属 Anemone
分類:種
ニリンソウ A. flaccida
花期
3~5月
分布
北海道~九州
分布地
丹沢, 高尾山, 筑波山
その他

詳細情報

ニリンソウの花
萼片が5枚の花
ニリンソウの花
萼片が6枚の花(高尾山)

初夏には地上部が枯れて休眠します。早春になると芽出しします。

ニリンソウの花
萼片が7枚の花
ニリンソウの花
萼片が8枚の花

キンポウゲ科の植物は大半が有毒ですが、ニリンソウは無毒であり、若葉は山菜として食べることができます。また根茎は漢方薬の地烏として使われます。

ニリンソウ

ニリンソウの群生地。葉には白い斑があります。

ミドリニリンソウ

ミドリニリンソウの花
ミドリニリンソウ