丹沢遊人

丹沢遊人 創刊号

登山は丹沢に始まり、丹沢に終わる。
山高きが故に貴からず。

丹沢の魅力を伝えていく企画です。丹沢登山で見つけた魅力を写真で伝えていきます。
丹沢には多くの山があり、多くの山頂があります。それぞれが個性豊かな特徴を持っており、数回丹沢に行っただけでは、その良さは理解しきれません。
丹沢は日本百名山の1つになっています。丹沢山塊とも呼ばれ、幾つもの山の集まりです。低山ですが深山でもあり、都会から遠くなく、公共機関による登山も可能であるため一年中楽しめる山になっています。
丹沢山塊

塔ノ岳

丹沢の至る所から眺められる富士山。
その中でも塔ノ岳は格別である。
空気が澄んだ冬の時期は、富士山がはっきりと見える日が多い。
夏場、3,000m級の山に行っていた登山者も、冬は丹沢へ帰ってくる。
塔ノ岳山頂からの富士山
富士山
尊仏山荘
ギンリョウソウ
エビネ
オキナグサ

三ノ岳

丹沢で一番素晴らしい尾根が表尾根。
鎖場があり、渋滞する事もあるが人気の証である。
それに見合った展望の良さがある。
三ノ岳付近から見た表尾根
地蔵
紅葉
大倉尾根の階段地獄
大倉尾根からの富士山
鹿

丹沢山

日本百名山として丹沢に登ったと言うなら、外せない丹沢山。
塔ノ岳の隣にある山で、登山者の数は少なく静かな山旅ができる。
丹沢の代名詞である丹沢山の山頂
塔ノ岳と丹沢山を繋ぐ稜線

三角沢ノ頭(寿岳)

三角沢ノ頭は寿岳とも呼ばれています。
登山道は整備されていません。
北側から表尾根を大迫力で見られる場所です。
寿岳から見える表尾根
山頂
お手製の標識は僅かに読み取れます。

蛭ヶ岳

丹沢の最高峰である蛭ヶ岳。
山頂の蛭ヶ岳山荘で食べられる蛭カレーは名物になっている。
蛭ヶ岳山頂
バラの実
蛭ヶ岳と丹沢山を繋ぐ稜線
蛭ヶ岳山荘の蛭カレー

大山

雨降山とも呼ばれる日本三百名山の大山。
水を司る神として崇敬を集め、多くの人が登った歴史文化は日本遺産に認定。
大山不動尊(雨降山大山寺)
大山ケーブルカー
阿夫利神社
大山山頂

鐘ヶ嶽

古くから信仰を寄せられてきた鐘ヶ嶽。
近くには不動尻と呼ばれるミツマタの群生地がある。
同じ時期に多様なネコノメソウ属の植物も見頃を迎える。
3月になると多くの花好きがここを訪れる。
不動尻に群生するミツマタ
鐘ヶ嶽山頂
ハナネコノメ
ムカゴネコノメソウ

弘法山

丹沢で気軽に登れる低山である弘法山。
数多くの山野草の宝庫になっています。
春にはキンラン、ギンラン、エビネが数多く咲きます。
もっと珍しい植物も自生しています。
弘法山の前衛峰である権現山からの富士山と秦野の街並み
キンラン
キンラン
エビネ

念仏山

弘法山の隣にある山、念仏山。
歩く人が少ないため静かな自然があります。
大山へ参拝する古道であり、関東ふれあいの道になっています。
カントウカンアオイが自生しています。
念仏山の山頂はシンプルである
山頂のお地蔵さん
カントウカンアオイ

鍋割山

塔ノ岳のすぐ隣にある鍋割山。
展望も素晴らしいが、それより人気なのが鍋割山荘の鍋焼きうどん。
このうどんを食べに訪れる登山者は数知れず。
鍋割山山頂からの富士山
ユーシン渓谷
雨山橋から雨山峠へのルートにある滝壺
鍋割山荘
鍋割山荘名物の鍋焼きうどん
鍋割山山頂

雨山

登山者の少ない雨山。
檜岳や伊勢沢ノ頭と一緒に縦走するのが定番です。
いつもの丹沢とは違う丹沢に出逢えます。
雨山への登山道で花咲くシロヤシオと新緑
雨山
登山道からの展望

檜岳

何にもないような檜岳。
雨山や伊勢沢ノ頭と一緒に縦走するのが定番です。
何もないようで、何かに出逢えることを教えてくれる山です。
檜岳付近からの展望
檜岳
檜岳近くで見かけたアナグマ

伊勢沢ノ頭

夏には多くのトリカブトが咲く伊勢沢ノ頭。
雨山や檜岳と一緒に縦走するのが定番です。
伊勢沢ノ頭からの展望
酒匂川
トリカブトの群生地

檜洞丸

新緑がどこよりも美しい檜洞丸。
この時期に咲き誇るシロヤシオは檜洞丸の宝。
檜洞丸へ続く木道
檜洞丸へ続く木道
南アルプス
檜洞丸山頂
シロヤシオの樹
シロヤシオの花(5月)

畦ヶ丸

展望のない畦ヶ丸が誇る名瀑の本棚と下棚。
本棚は早戸大滝、遺言棚と共に丹沢三滝である。
秘境の趣きがありながら、アクセスはしやすい。
本棚
下棚
畦ヶ丸山頂

箒沢権現山

来る人の数が少ない箒沢権現山。
山頂のベンチに座って、丹沢湖を眺めながらの食事はこの山ならでは。
有名な丹沢の山々を歩き飽きたら、こちらへ。
山頂にあるベンチ
標識
丹沢湖

ミツバ岳

ミツマタの群生地として知られるミツバ岳。
ミツバ岳山頂からの富士山
ミツマタと丹沢湖
ミツバ岳山頂

大室山

西丹沢の奥座敷に鎮座する大室山。
神奈川県と山梨県の県境にある。
登山者は少なく、静かな山歩きが楽しめる。
神奈川県の看板
山梨県の看板
犬越路
タンザワウマノスズクサ

加入道山

西丹沢の大室山の隣に位置する加入道山。
白石沢から登るのが一般的で、登山道には大理石が埋まっています。
レンゲショウマやナツエビネなどの花が見れます。
大室山の方向から見た加入道山(標高1,418m)
山頂の看板
山頂の加入道避難小屋
ヤマトリカブト

高取山と仏果山

エメラルドグリーン色の宮ヶ瀬湖を見下ろす高取山と仏果山。
その不思議な色は、他では見る事ができない。
高取山の山頂から見下ろす宮ヶ瀬湖
仏果山山頂から

南山

宮ケ瀬湖の北側にある南山。
福寿草の群生地である鳥屋があります。
スプリング・エフェメラルのアズマイチゲが咲きます。
南山の山頂から見下ろす宮ヶ瀬湖
福寿草
アズマイチゲ

大山三峰山

丹沢で随一のアスレチックコースで有名な三峰山。
大山三峰山とも呼ばれます。
数々の鎖場や痩せ尾根、崩落地は歩きがいのあるコースです。
三峰山(大山三峰山)
鎖と階段
滑落注意
崩落地

辺室山

丹沢の隠れた紅葉の名所である辺室山。
登山者が少なく、静かな登山を楽しめます。
辺室山
辺室山の山頂
鮮血のような紅葉
紅葉の登山道

大野山

家族連れで楽しめる大野山
大野山山頂からの丹沢湖
大野山山頂
富士山と愛鷹山
木彫りのうさぎ

日影山

登山者の多い大野山の隣に鎮座しながら、訪れる人が少ない日陰山。
山頂に展望はなくても、稜線上には南側の展望と北側の展望がある。
日影山への登山道から見た玄倉集落
日影山山頂
日影山の近くにあるカサツムリ山

不老山

サンショウバラ自生地の不老山
サンショウバラは絶滅危惧種になっている日本固有種。
富士山と箱根の周辺にのみ自生しており、見頃の期間は短い。
不老山山頂にあるサンショウバラ
不老山山頂

シダンゴ山

大量のアセビが自生するシダンゴ山。
登山口である寄にはロウバイが咲き誇り、桃源郷のようです。
シダンゴ山の登山口にある寄ロウバイ園
シダンゴ山
ロウバイ

高松山

広い山頂から富士山の展望がある高松山
山頂でお湯を沸かし昼食を食べる贅沢が癖になる山です。
高松山山頂から見る富士山と愛鷹連峰