河津桜が咲く湘南平

神奈川県の山(分県登山ガイド)の54座の1つである高麗山と河津桜が咲く湘南平へ登りに来ました。今の時期はシマテンナンショウやセリバオウレンがこの地域で花を咲かせており、山野草探しも目的です。どちらの植物も自生ではなく植栽の可能性が高いと言われています。他にもムカゴサイシンなど珍しい植物も存在します。

まずは湘南平に到着しました。ここへは、車で直接頂上に行くことも可能です。他に、最寄りの大磯駅から登ってくることができます。湘南平にある展望台からは太平洋が見えました。

丹沢の大山

360度の景色があり、丹沢の大山が目立っていました。早朝や夕暮れ時は綺麗な富士山も見えます。

楊谷寺谷戸横穴群

楊谷寺谷戸横穴群と呼ばれる横穴式のお墓です。湘南平を下った先にあります。

浅間山

湘南平や高麗山は大磯丘陵の一部であり、それ以外にも山頂が複数あります。まずは浅間山です。

登山道はハイキングコースとなっており、小さな子供も多く見かける程、歩きやすいです。

高麗山

高麗山は広場になっています。展望はありません。高麗山の読みは「こまやま」です。「こうらいさん」とずっと読んでいました。

東天照です。大磯丘陵はイノシシの数が多いようで、土壌荒らしが多発するようです。今回は色んな分岐をあちこち歩き回りましたが、イノシシと遭遇しませんでした。

シマテンナンショウ

日本固有種であり、伊豆諸島に分布するシマテンナンショウに出会いました。ウラシマソウよりも早く開花します。島に自生するはずなのに、大磯丘陵に存在するため、植栽ではないかと推測されています。真実は不明です。ここが高尾山なら、完全に植栽と断言できてしまうと思います。植物学の父と呼ばれ、NHKの朝ドラの題材にもなった牧野富太郎によって命名されています。

ニリンソウ

ニリンソウは開花していました。大磯丘陵の何か所かに群生地がありました。ミドリニリンソウが存在するのか気になるところです。

ウスギオウレン

セリバオウレンは神奈川県では自生しておらず、荻野運動公園など全て植栽と言われています。神奈川県で自生するオウレンと言ったらウスギオウレンのみの印象です。ちなみに、植栽のキクバオウレンを東京で見てきました。葉でオウレンを見分けるのは難易度があります。

ヨツシベヤマネコノメ

本当は8つある雄しべが4つあるヤマネコノメソウなので、ヨツシベヤマネコノメと呼ばれています。雄しべの数が違うだけで名前の最後の「ソウ」があったりなかったりする不思議がいつも疑問です。

日程表