丹沢の蓑毛バス停

今回の登山先は丹沢にある念仏山です。弘法山の近くにありながら知名度は低いです。蓑毛から関東ふれあいの道を歩き、念仏山と高取山、浅間山を縦走します。この道は大山へ向かう登山道にもなっています。

まずは秦野駅からバスに乗り、蓑毛バス停で下車します。登山目的は未踏の山頂を踏むことと、植物探しです。今の時期にまだ咲いているカントウカンアオイと呼ばれる山野草を見に行きます。

まずはヤビツ峠や大山下社と書いてある看板の方へ進みます。全てのルートが子供や犬なども通行できるハイキングや散歩コースのような場所です。道迷い防止の看板も多いです。ただし、ヤマビル生息域であるため、春から早秋までのヒル活動時期は注意が必要です。

体力が並にあれば、大山の山頂を目指してから、念仏山を通過し、弘法山へ下山、そのまま徒歩で秦野駅まで歩くことが十分に可能だと思います。

丹沢の蓑毛越

蓑毛越で昼食にします。今から大山を目指す登山者がいました。高取山・弘法山と書かれた方へ向かいます。

浅間山分岐に到着しました。このまま矢印の差す右へ行ってしまうと、浅間山の山頂を通りすぎてしまいます。今回はピークハント目的であるため、矢印のない坂道を登っていきます。

丹沢の浅間山

標高679.6mある浅間山に到着しました。山頂の標識はなく、三角点と鉄塔があるのみです。

関東ふれあいの道

とても歩きやすい道で、トレランや1組の登山団体とすれ違いました。

大山へ参拝する古道でもあるため、大山を感じさせるものが存在しました。

看板が指し示していない方向の道が次に目指す高取山へのルートです。

山頂へ向かうにはやはり登りの階段が待ち構えています。ちゃんと整備されています。

丹沢には鹿の食害によって山野草が深刻な被害を受けている山です。それでも珍しい植物が多く自生しているように思います。その中には、毎年花を咲かせず、密かに暮らしている個体や群落も存在します。葉で何の山野草か見分けられないと存在に気が付けないため、SNSに載せられることはほぼない気がします。

丹沢の高取山

標高556.3mある高取山に到着しました。同名の山頂は全国各地にあり、同じ丹沢山塊にも別の高取山が存在します。

先ほどの山野草の話に戻ると、たまに咲くことのない山野草に出逢うことがあったり、咲いているけれど花と認識されないせいで気付かれていない山野草に出逢ったりします。それでも植物のことは博識ならぬ薄識なので、多くの植物を見過ごしてきたと思います。

高取山からは木々の隙間から大山が見えました。高取山から大山へ向かう参拝者は、ここで気持ちを高めて進むのだと思います。

以前、沼津アルプスと奥沼津アルプスを歩いたのですが、そこの最高峰は標高392mの鷲頭山です。今歩いている場所より全然標高が低いですが、ここと違って地形が険しくて難儀しました。標高で山を決めつけてはいけないと知った瞬間です。

小蓑毛に到着しました。弘法山や念仏山への道と聖峰との分岐になっています。

ザレた段差と斜面があり、下る際に転倒に注意です。

昨今、沼津アルプスに登った時に撮影した写真を、御殿場線沿線フォトコンテストに応募していたのですが、沼津市賞に選ばれていました。1万円相当の干物セットが貰えるとのことです。自分で干物を買う機会がほぼなく、食べる機会もほぼないため嬉しいです。

イチヤクソウ

ここからは、今日の登山で出逢った山野草の紹介です。まずはイチヤクソウです。花が咲く頃は、ヤマビルの活動時期であるため、花に逢いに行くことはないと思います。

カントウカンアオイ

次はカントウカンアオイです。11月頃に新しい花を咲かせ、何か月も咲かせたままです。思ったよりも新鮮さがなく、綺麗な状態を見るなら12月までが吉だと思いました。普段は4月を過ぎてから出逢っていました。

葉が亀甲模様でした。葉の模様や花色、地域によって観賞価値の良し悪しが決められ、マニアによってオークションサイトで売買されがちです。カントウカンアオイも亀甲模様葉で緑花だと売買の対象になっていました。

花付きが良かったです。丹沢にはカントウカンアオイの他に、ランヨウアオイやズソウカンアオイなども自生しています。

緑花のカントウカンアオイ

緑花を見つけました。カンアオイのお仲間は分布域の拡大スピードがとても遅く、平坦な地形だと種子の分散速度は年に10cm程くらいだとか。

サイハイラン

サイハイランです。枯葉の下には無数のヤマビルが潜んでいそうで、気が引けます。植物の紹介はこれにて終了です。

丹沢の念仏山

標高357mの念仏山に到着です。立派な山頂標識です。

山頂にはお地蔵さんが複数おり、赤ずきんはどれも綺麗な状態だったので、誰かが管理していると思います。

善波峠

善波峠で弘法山には行かずに下山し、歩いて秦野駅に向かいました。トータルの標高は登り608m、下り823m、蓑毛から秦野駅までの距離は11.5kmでした。

日程表