高尾山ではツレサギソウとヨウラクランが見頃になり、それを一番の目的で登山をしにやって来ました。今の時期はサイハイランやベニバナヤマシャクヤクも開花する時期で、とても楽しみです。

まずは高尾山口駅から歩いて高尾山ケーブルカー清滝駅を目指します。清滝駅構内にはセッコクが咲いており、開花時期だけケーブルカーを利用しなくても、セッコクを構内で見学できるようになっています。

セッコクは6号路や高尾山周辺の民家で見かけるラン科の着生植物です。この後、ケーブルカーに乗車しようと思ったのですが、乗車待ちの大名行列が存在していました。諦めてリフトで楽々移動します。これで登山と言えるのか疑問ですが、一番の目的は登山ではなく、植物探しです。

まずはヒトツボクロが開花し始めていました。総状花序である植物の多くは、下の花から上に向かって順に開花する印象だったのですが、ヒトツボクロは上から開花するようです。

他の個体を探したのですが、なぜか見つからない。けれど盗掘防止タグは地面に設置されているので、ここにあるはず。どうやら見ようと思っていた他のヒトツボクロが持ち去られてしまったようです。ヒメフタバランも盗掘されたばかりです。

こちらが今日のお目当てであるツレサギソウです。鉄塔みたいなフォルムなんですね。去年見た際は、見頃を終えていました。花は下を向いており、イエスキリストが貼り付けられた十字架を連想しました。他の場所では既に開花しているのに、こちらはずっと開花の吉報がなく、指折り数えること9日間でした。長かったです。

ヨウラクランは花が小さすぎて構造があまり分かりませんが、派手な色です。色が濃い部分が唇弁で、嘴のような突起物が蕊柱で、そこに葯帽を被った花粉塊があるのでしょうか。

数は多く、人混みだらけの1号路を含む比較的色んな場所で目にしやすいサイハイランです。色の濃い個体ほど美しく感じます。最盛期は1週間後で、その次の週は見頃過ぎだと予想します。

独特な花の形状と色合いは、多くの人の目に留まるであろうと思いきや、スルーされがちです。個人的には、高尾山で好きな花の上位に入ります。アオサイハイランも気になるところです。

スズムシソウは開花してから2週間は経過していますが、まだ元気そうでした。

唇弁がピンク色を帯びたエビネです。エビネ全体では、ほぼほぼ見頃を終えていましたが、こちらは開花が遅かったため、まだ綺麗な状態でした。

黄土色のアスパラガスが生えていました。これは新種でしょうか。ホワイトアスパラガスが食べたくなってきたのですが、アントシアニンを多量に含むムラサキアスパラガスは糖度が高いようで、そちらも食べてみたい。食い意地が常駐する思考回路です。七味とマヨネーズが合いそうなツチアケビでした。

ムヨウランは蕾で、これからです。

咲き終えたシュンランを発見しました。まだ頑張っているのか、唇弁が残っています。綺麗に咲いている花だけでなく、色んな生育段階の植物を観察すると、意外な発見や面白みがあります。花が咲いている時は、花茎は鱗片葉に覆われているせいか、子房が見えませんでした。今なら、緑色の子房がよく見えます。

ベニバナヤマシャクヤクはちょっと訪れるのが早かったようです。萼片の外側が蛇柄のような模様だとは、今まで気が付きませんでした。高尾山には花を観に何度も訪れていますが、花を観察していると時間がなくなり、陣馬山まで縦走することがありません。たまには、陣馬山まで行ってみるのも良いかもと思うのでした。以前、縦走をした時に、幾つもの峠を通過したのですが、底沢峠を「ていたくとうげ」と間違って読んでいたのは、ここだけの秘密です。

世の中には、ベニバナヤマシャクヤク(紅花)派とヤマシャクヤク(白花)派が存在すると言われており、派閥争いは古くから存在しました。ですが、どちらの派閥も、実は両方の花を観に自生地へ赴いていたことが判明し、今は平和になったとのことです。

出典:なんちゃって即席物語

イナモリソウを発見しました。以前ホシザキイナモリソウを見かけた道は通らなかったためか、ホシザキは発見しませんでした。

ワニグチソウは、見頃までもう数日でした。ワニグチソウとナルコユリの交配種であるタカオワニグチソウを探したのですが、見つけられませんでした。花はナルコユリですが、ナルコユリには存在しない包葉があるのが特徴です。

ネットではワニグチソウの包葉は2枚だが、タカオワニグチソウの包葉は3枚との記載を見つけました。こちらはワニグチソウですが、花も包葉も3つです。

サルナシ

コミヤマスミレの種子です。スミレは花は見ても、結実した姿を観察するのは、これが人生で初めてかもしれません。

今日は真夏日のような気温です。誰もいない小仏城山では、名物の大盛かき氷は注文できませんでした。

植物観察を終えて、下山した後は「たかお食堂」で夕食にしました。座席数は少ない家族経営のお店で、安くて上手いです。豚のしょうが焼き定食は、お肉が柔らかく、ごはんはお替り自由でした。これで税込み700円はリピート確定です。

日程表