ハチジョウアキノキリンソウとは、八丈島に生えることが名前の由来になっている多年草で、ミヤマアキノキリンソウの変種です。伊豆諸島固有変種であり、秋に黄色い花が固まって咲きます。草丈は5~30cm程で、育つ環境の厳しさで左右されます。
葉は楕円形や卵形をしており、互生します。ミヤマアキノキリンソウやアキノキリンソウと比べて葉身の幅が広いです。
島の中では海岸ではなく、山に生えています。似たような種として、海岸に生えるハマアキノキリンソウが存在し、山に生えていません。
和名:漢字
八丈秋の麒麟草
学名
Solidago virgaurea subsp. leiocarpa var. praeflorens
分類:目
キク目 Asterales
分類:科
キク科 Asteraceae
分類:属
アキノキリンソウ属 Solidago
分類:種
ハチジョウアキノキリンソウ S. virgaurea subsp. leiocarpa var. praeflorens
花期
10~11月
分布
伊豆諸島
分布地
八丈島
その他
散房花序
11月
自生地では強風が吹き荒れるスコリアに生えており、草丈がとても小さいです。地面に這いつくばるように咲いていました。草地に生えている場合はもう少し株が大きくなります。