ミズトンボ

ミズトンボとは、アオサギソウとも呼ばれる多年草で、茎頂に緑白色の花を総状に付けます。草丈は30~70cm程で、日当たりの良い湿地に生育しており、花の形が翅を広げたトンボに似ていることが名前の由来になっています。日本固有種です。

花の唇弁は3裂して十字形をしており、裂片は線形です。中裂片は全縁で、側裂片は微鋸歯があり斜め上に伸びます。距は長さ約1.5cmになり、下垂して先端は球状に膨れます。背萼片は広卵形で、側萼片は半切腎形です。葯は直立し、先端に角のような粘着体があり、その下に短い柱頭があります。

葉は線形で長さ5~20cmあり、断面が三角形をした茎の下部に数枚付きます。球茎は広卵形です。

基本情報

和名:漢字
水蜻蛉
学名
Habenaria sagittifera
分類:目
キジカクシ目 Asparagales
分類:科
ラン科 Orchidaceae
分類:属
ミズトンボ属 Habenaria
分類:種
ミズトンボ H. sagittifera
花期
7~9月
分布
北海道~九州
分布地
箱根湿生花園
その他

詳細情報

ミズトンボ
9月6日
ミズトンボ
昆虫の目のように見えるのが葯です。

低地や山地の明るい湿地や湿原に生えており、各自生地での個体数は多くありません。湿地開発や自然遷移で数を減らしつつあります。

ミズトンボ

似た植物として大型のオオミズトンボや小型のヒメミズトンボ、尾瀬に自生するオゼノサワトンボなどが日本に生育しています。

ミズトンボ
ミズトンボ