シロバナイナモリソウ

シロバナイナモリソウとは、上部の葉腋に白い花を1~3個付ける、草丈が10~30cmある日本固有種の多年草です。花冠は長さ1cmあり、基部が筒状で内部は無毛、先端は5裂します。雄しべは5本あり、花筒から突き出ます。葯と花糸は白色です。葉は対生し卵形や三角状卵形をしており、長さは2~6cm、幅は1~1.5cm、4~6対します。

根茎は木質化し、茎には軟毛があり2列します。果実は蒴果で下向きに付きます。萼は鐘形で先は5裂し、白い軟毛が生えます。萼片は卵形で先が鋭く尖ります。山地の木陰など日がよく当たらない林床に生えます。太平洋側に分布しています。

春に咲くイナモリソウの白花品種ではなく、別の種になり夏に咲きます。名前の由来はイナモリソウに似ており、花が白いことからです。

基本情報

和名:漢字
白花稲森草
学名
Pseudopyxis heterophylla
分類:目
アカネ目 Rubiales
分類:科
アカネ科 Rubiaceae
分類:属
イナモリソウ属 Pseudopyxis
分類:種
シロバナイナモリソウ P. heterophylla
花期
7~8月
分布
関東南部~近畿
分布地
丹沢, 箱根
その他

詳細情報

シロバナイナモリソウ
花冠はイナモリソウより小さいです。
シロバナイナモリソウ

シロバナイナモリソウ

葉には有柄で、葉の両面に開出した毛があります。

シロバナイナモリソウ
シロバナイナモリソウ
7月(丹沢)