コオロギランとは、羽根を広げたコオロギに似た花を咲かせることが名前の由来になった多年草です。草丈は3~10cm程で、花は約4mmで紫色を帯びた淡緑色をしています。花は茎頂に1~4個つきます。地上茎は緑色で、個体によっては紫色を帯びます。卵形をした普通葉は中央より少し上部に1枚つき、長さは苞葉と同等の3~5mmです。茎の基部には小さな鱗片葉があります。
杉の落ち葉が堆積したような林床や常緑広葉樹林に生えています。地下に存在する綿毛のような小球茎から根茎が伸びて個体数が増えていきます。果実は蒴果で、細長い紡錘形をしています。
高知県越知町にある横倉山で発見され、植物学者の牧野富太郎によって新種として発表されました。
和名:漢字
蟋蟀蘭
学名
Stigmatodactylus sikokianus
分類:目
キジカクシ目 Asparagales
分類:科
ラン科 Orchidaceae
分類:属
コオロギラン属 Stigmatodactylus
分類:種
コオロギラン S. sikokianus
花期
8~9月
赤リスト
環境省カテゴリ:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
高知県:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
徳島県:絶滅危惧IA類(CR)
高知県:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
徳島県:絶滅危惧IA類(CR)
分布
伊豆諸島, 紀伊半島, 四国, 九州
分布地
横倉山
その他
唇弁はコオロギの羽のよう
横倉山(8月25日)
花の唇弁は円形で紅紫色の斑紋があります。背萼片は長さ4mm、側花弁は長さ3.5mm、側萼片は長さ2.5mmあり、どれも線形です。蕊柱は長さ3.5mmです。唇弁の中央部には、とても小さな突起のような付属体があります。
1つの個体に複数つける花は、下の位置にある花から順番に咲きます。
蕾
花
普通葉
とても小さな植物で、実物を見たことがないと、実際のサイズと想像のサイズが異なり、目の前に生えていても気が付くことが困難です。