ミヤマスミレとは、淡紅紫色の花を咲かせる多年草です。葉は卵円形であることと側弁が無毛であることが同色系のスミレとの比較ポイントになり、葉の縁に粗い波状の鋸歯があります。草丈は3~10cm程で、唇弁の基部は白色で紫色の筋があります。距は淡紅紫色をしており、長さ6~8mmあります。
亜高山帯や寒い地域の低山、北海道では平地で生育し、湿り気のある林床を好みます。開花後に匍匐枝を地下で伸ばして新しい株を作るため、時に群生します。地上茎はありません。
品種として、白色のシロバナミヤマスミレや葉脈に沿って白い斑紋があるフイリミヤマスミレが存在します。
和名:漢字
深山菫
学名
Viola selkirkii Pursh ex Goldie
分類:目
スミレ目 Violales
分類:科
スミレ科 Violaceae
分類:属
スミレ属 Viola
分類:種
ミヤマスミレ V. selkirkii
花期
5~6月
分布
北海道~九州
分布地
白山, 尾瀬, 早池峰山
その他
5月下旬
縁に鋸歯がある葉
類似植物としてシコクミヤマスミレやヒナスミレ、シハイスミレ、フジスミレなどがあります。
柱頭はカマキリの頭形をしています。根生葉の間から伸びる花茎は紫色を帯びた褐色をしています。果実は蒴果で楕円状をしています。
側面では長くて太い距が目立ちます。
葉身は長さ2~4cm程で、葉柄は長さ3~10cmあります。葉の裏面は葉脈にそって紫色を帯びることがあります。