エンシュウムヨウラン

現在の静岡県西部に当たる遠州で発見されたことが名前の由来になっているムヨウランで、遠州に自生地が多く存在します。淡褐色の花はほとんど平開しないが、ごく稀に平開しても全開はしません。全草が黄色いキバナエンシュウムヨウランが存在し、共に光合成をしない多年生の腐生植物です。

日本固有種で、草丈はたいてい25cm以下です。1本の細い花茎から花を2~6個程付けます。花の付け根にある副萼の直下に膨らみが存在し、花柄子房は180度ねじれます。花を構成する背萼片、側萼片、側花弁は同等の長さです。唇弁には毛状突起が存在し、他の萼片や花弁より薄い色です。

以前はウスキムヨウランの変種という位置付けでしたが、DNAの研究から変種ではなく独立種の扱いになりました。遠州だけでなく四国や九州などにも分布しています。

基本情報

和名:漢字
遠州無葉蘭
学名
Lecanorchis suginoana (Tuyama) Seriz.
分類:目
キジカクシ目 Asparagales
分類:科
ラン科 Orchidaceae
分類:属
ムヨウラン属 Lecanorchis
分類:種
エンシュウムヨウラン L. suginoana (Tuyama) Seriz.
花期
5~6月
分布
関東~九州
分布地
狭山丘陵, 北山湿地
その他

詳細情報

エンシュウムヨウランの大株
花が平開する条件やメカニズムは解明されていませんが、雨後は平開しておらず、晴れた日が条件の1つのように思います。
花の向きは不規則です。
エンシュウムヨウランの蕾
副萼直下の膨らみ
やや明るい落葉広葉樹林やスギなどの林床に生えます。種子を放出した果実の殻とその花茎は真っ黒になり、翌年も残ります。
エンシュウムヨウランの花
エンシュウムヨウランの特徴は草丈が低いこと、唇弁が3裂した側裂片は丸みを帯びていること、唇弁の縁に鋸歯がほぼないこと、蕊い柱は先端部にある左右の縁が尖っている等が挙げられます。エンシュウムヨウランと姿が類似しているウスギムヨウランは、唇弁の毛状突起が白く、毛の量がしくなく、毛の先が赤紫色を帯びるところがエンシュウムヨウランと異なります。
5月14日
黄色い花を咲かせるムヨウランの仲間には、ムヨウランやホクリクムヨウランなどがあります。